先制打は世代屈指の遊撃手から 天理・赤埴のしぶとい一振り

Date: Category:速報 Views:2 Comment:0

【天理-鳴門】一回表天理無死一、三塁、赤埴が適時打を放つ=阪神甲子園球場で2025年8月6日、玉城達郎撮影 拡大
【天理-鳴門】一回表天理無死一、三塁、赤埴が適時打を放つ=阪神甲子園球場で2025年8月6日、玉城達郎撮影

高校野球・夏の甲子園1回戦(6日)

鳴門(徳島)―天理(奈良)

 欲しかった先取点は看板選手のバットから生まれた。天理は一回無死一、三塁で3番・赤埴幸輝が右前へ適時打を放った。会心の当たりとは言えないが、しぶとく一、二塁間を破った。

 父も兄も天理OBで甲子園大会に出場した野球一家に育った。身長181センチと体格にも恵まれ、走攻守に秀でた世代を代表する遊撃手。18歳以下日本代表候補にも名を連ねている。

 天理では共同主将も託され、精神的な支柱としても欠かせない存在だが、1回戦で敗退したセンバツ大会では無安打に終わった。

 今夏の奈良大会でも打率は2割台前半に低迷。それでも、藤原忠理監督は「最後の夏に懸ける思いが強すぎて、硬くなっていた。(甲子園は)別の大会だぞと話をしたので、プレッシャーから解放された彼に期待している」と信頼は揺るがなかった。

 第1打席で役割を果たし、チームにとっても本人にとっても大きな得点となった。【長宗拓弥】

Comments

I want to comment

◎Welcome to participate in the discussion, please express your views and exchange your opinions here.